TOMOSTA

こちらのブログでは主に勉強に関するテーマを取り扱っています。フリースクール提携も可能ですので、お気軽にご相談下さい。

○語呂合わせは効果的な勉強法か?

語呂合わせは一部の情報を圧縮する脳のメモリ節約

 

学生時代、化学の授業で元素記号を覚える際、すいへーりーべーぼくのふねと呪文を唱えて覚えた人は多いと思う。

確かに、一族の一周期には何が入る?という問題形式なら、語呂合わせでも十分対応できるが、あくまでも、“キーワード“という表面を覚えただけに過ぎない。

本来、私たちが元素記号で理解すべき点は、元素の特徴、性質といった情報量の多い“中身“。

“中身“を思い出すにあたって、一部の情報を語呂合わせで覚え、脳のメモリを節約しても良いが、全部が全部、ある意味で“いい加減“だと、断片的な“キーワード“の連なりとなるので留意しなければいけない。

 

暗記よりも思い出す工夫が大切

 

物事を一度で覚えるのはなかなか難しいです。

仮に一度覚えたとしても、関連キーワードが抜けてしまったり、正しく文脈を整理できないと覚えた物事を的確に相手に伝えることはできません。

そもそも、脳には得手不得手があります。(自分の興味関心があるジャンルはすんなりと頭に入る、インパクトがある単語は覚えやすいなど)

また、丸暗記に弱い。

つまり、暗記よりも重点は、時間をかけて何度も思い出す、反復練習することです。

勉強効率というのは、思い出すサイクルの短縮、整合性といっても過言ではありません。