TOMOSTA

こちらのブログでは主に勉強に関するテーマを取り扱っています。フリースクール提携も可能ですので、お気軽にご相談下さい。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

普段の勉強に笑顔を取り入れる

勉強における目標達成が困難と感じ、ネガティブな感情がはたらいてしまった場合、憂鬱感が増してしまい、普段の生活に過度なストレスがかかるようになってしまう。 まずは、目標達成におけるレベル調整並びに細かいタスクに分解するのと、後、普段の生活にお…

勉強し過ぎても逆効果になる場合がある

勉強の量には過不足なく適切な量と言うのが予め決まっている。 それはテスト、受験における学習範囲が事前に決定されており、その範囲内から各学校、共通といった問題が出題されるからである。 当然、文系、理系問わず専門的な機関、組織、施設に勤めた場合…

勉強で頭がいっぱいになったらウォーキングする

勉強が思うように進んでいない時、不安・焦りから目の前の課題に集中ができなくなってしまうケースは多々あります。 その原因としてあげられるのが長時間机に向かっているため、運動が疎かになり、かえってストレスが溜まり一日で解消ができなく蓄積されてい…

テストの結果は普段の食事で決まる

今回は、勉強効率を上げるブレインフードについてご紹介いたします。 試験当日、最高のコンディションで臨めるように普段から規則正しい食事を摂ることが大切です。 仮に、偏った食事を摂ってしまっていると、試験当日、最高のパフォーマンスで臨むことがで…

勉強の集中力を継続させる方法について

長時間、いくら机と向き合っていても集中力が無くなってしまえば、学習内容が脳に定着し辛くなります。 周りから勉強が得意と評価されている学生は他の生徒よりもこちらの能力が優れており、それをコントロールするが上手です。 教育の専門家によれば、集中…

◉満点主義から脱却する

テストは全て満点を取らない気が済まない。 テストを完璧にこなそうとする姿勢は素晴らしいが、自身の妥協ポイントを明確にしないと結果が振るわなくなってしまう。 受験においては、最低合格ラインが初めから設けられており、その基準をクリアすれば合格で…

◉分からない問題をそのまま放置しない

分からない問題があったら、飛ばして他の問題を解く。 確かに、それはテストの際には有効だが、普段から分からない問題は一旦飛ばして他の問題を解くという悪癖がついてしまうと、後から調べて理解することが面倒になり、分からない問題をそのまま放置してし…

◉前提知識を備えるためには想像の十倍以上の読書量が必須

前提知識とは、既に持っている知識のこと。 前提知識が十分に備わっている人は、まだ覚えていない事柄でも、既に持っている知識の中から関連するキーワードを探し出し、それと結びつけることができる。 ので、周りの子たちと比べ、理解が早い。 所謂、日本の…

◉暗記する時は暗唱して覚える

丸暗記はその物事の成り立ちの意味を理解していない。 無論、まさにその通りである。物事の成り立ちの意味を論理的に理解できなければ、正しい記憶とは言い難い。 しかし、日本における受験勉強、テストは制限時間が設けられており、いかにスピーディーに正…

◉勉強法という“学問“は存在しない

一応、私は勉強法というジャンルの記事を主に扱っている。 その理由は、勉強の得意・不得意に関わらず、興味関心を持って自発的に勉強に取り組んでもらいたい、テストで良い点を取ってもらいたいからである。 ただ、ここで勘違いして欲しくないことは、いく…

◉勉強したら、必ず学習記録をつける

勉強したら、勉強しっぱなし。 これだと、いくら勉強したところで、勉強内容を振り返る機会が少ないので、すぐに頭の中からそれが抜け落ちてしまいます。 忘却を防ぐために、勉強したら学習記録、日記を書く習慣を身につけ、必要な時に思い出せる記憶のフッ…