TOMOSTA

こちらのブログでは主に勉強に関するテーマを取り扱っています。フリースクール提携も可能ですので、お気軽にご相談下さい。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

塾通いの下準備!!進研ゼミ小学講座がおすすめ!!

「うちの子、塾に通わせようか悩んでいる」 「周りの子達が近所の塾に通い始めたから、うちの子も一緒に通わせようかな」 小学生のお子さんをお持ちの方で、そのような悩みを抱えている方いらっしゃると思います。 中学受験を検討されているお子さんをお持ち…

⭐︎ドーパミン勉強法

もともと、人はある教科が得意、不得意といった脳の区別はありません。 つまり、苦手科目がある=苦手科目だと思い込んでいるということになります。 今回は、その脳の仕組みを利用したドーパミン勉強法を紹介いたします。 ドーパミン勉強法とは、ドーパミン…

汎用的な知識は一般常識に過ぎない

汎用とは、何にでも使える状態を指す。 ただ、汎用そのものを物事の上限と捉えてしまうと、一般常識止まりでその物事を理解したつもりに陥ってしまう。 身近なものを例に挙げてそれを説明する。 普段、私たちが何も気にせず利用しているアスファルト。 抽象…

勉強と並行して非認知能力を鍛えるのが近道

認知能力とは(IQ)、数値化できる知的能力である。 例えば、英語のテストで100点を取った、全国テストで何位という成績を収めたというように、数値を目で確認できるものである。 一方、非認知能力とは、自尊心、自己肯定感、自立心、自制心など、自分に関す…

AIに学ぶ勉強方法

AIが東大に合格することを目的とした研究プロジェクト「東ロボくん」。 このプロジェクトは2021年終了したが、総合偏差値57.1点という、MARCHレベルに相当する成績を残した。 東ロボくんが得意とするのは、意味を考えない問題への解答である。 反対に苦手な…

常に他人に教えることを念頭にインプットする

インプットとは、入力するという意味、つまり、必要な知識を得るということです。 ただ、本やインターネットなどで情報を得て(取捨選択)、暗記をし、授業を聞いていたとしても、アウトプットができなければ、ただ情報が腐ってしまうだけです。 なので、イ…

ステレオタイプ思考から脱却する

ステレオタイプとは、社会に広く浸透している固定的な概念やイメージを指します。 例えば、日本人=アニメが好き、アメリカ人=ハンバーガー、コーラを好むというように、固定概念•イメージに捉われて、一律に判断できないことを断定してしまうことです。 テ…

ステレオタイプ思考から脱却する

ステレオタイプとは、社会に広く浸透している固定的な概念やイメージを指します。 例えば、日本人=アニメが好き、アメリカ人=ハンバーガー、コーラを好むというように、固定概念•イメージに捉われて、一律に判断できないことを断定してしまうことです。 テ…

勉強に知的好奇心を織り交ぜる

今回は、勉強に知的好奇心を織り交ぜるをテーマを取り扱っていきます。 初めに、知的好奇心とは、物事に対し興味•関心を持ってより“深く“知りたい、または“調べたい“と言う欲求や気持ちという意味です。 勉強は、この知的好奇心が非常に重要です。 もしも、…

予想外の出来事を想定内にする

予想外。 つまり、意外なハプニングを指す。 例えば、試験本番にめっぽう弱いタイプの人は、試験本番に急にお腹が痛くなり、本番に本来の力が発揮できないケースがある。 これは本当に予想外なのだろうか? その答えはNOである。 なぜなら、初めから、何かし…

★数学の勉強方法について

今回は、数学の勉強方法についてご紹介致します。 数学で大切なことは、公式を理解し、その問題に対して、適切な解法パターンを当てはめ、自分の力で導けるようにすることです。 まず、公式の理解。 公式を理解する=証明できるようにするという意味です。 …

★勉強にスマホは必要ない!?

今回は、勉強にスマホは必要ない!?をテーマに取扱っていきます。 結論から言うと、勉強にスマホは基本的に必要ありません。 事実、机の上にスマホを置いていると、勉強の質が下がります。 その理由は、脳が無意識のうちに“スマホを使う準備“をしてしまうた…

問題解決する方法について

今回は、問題解決する方法についてご紹介いたします。 具体的な手順は以下になります。 1.問題発見 2.原因の調査と分析 3.解決策の立案 4.解決策の実行 5.フィードバック これらのステップを段階的に踏んでいき、問題解決へと繋げていきます。 1.問題発見 問…

悪習慣を断ち切る方法について

今回は、悪習慣を断ち切る方法についてご紹介いたします。 その方法とは、習慣逆転法です。 習慣逆転法とは、やめたい習慣を新しい習慣に置き換える方法です。 ステップは以下になります。 1. 1〜2週間、悪い習慣を記録する 2. 1のステップが完了したら、そ…

勉強のマンネリを改善する

「勉強しなければいけない、勉強は大切だ」 と、頭で分かっていて、いざ、勉強に取り掛かろうとすると、面倒になり、勉強を始めてみたものの疲れて長続きしなかったという経験はないだろうか。 今回は、そちらの改善方法について紹介する。 勉強は初動が肝心…

一を聞いて十を知るには?

一を聞いて十を知るとは、物事の一端を聞いて、その全体像を理解すること、又はその能力を指す。 例えば、ジグゾーパズルをイメージして欲しい。 仮に、手元に一片のパズルがあったとして、その一片は全体を作り出すための要素の一部ということである。 また…

一を聞いて十を知るには?

一を聞いて十を知るとは、物事の一端を聞いて、その全体像を理解すること、又はその能力を指す。 例えば、ジグゾーパズルをイメージして欲しい。 仮に、手元に一片のパズルがあったとして、その一片は全体を作り出すための要素の一部ということである。 また…

Simple is Best

'Simple is Best" 誰もが一度は耳にしたことがある英語表現。 単純素朴であることが最良であるという意味になります。 勉強においても同じことが言えます。 どれだけ尺が長い英語長文でも分解すれば一つ一つの単語の組み合わせの連結になります。 シンプルの…

15分単位でスケジューリングを行う

1時間=60分。 15分1セットすると4つのタスクを完了させることが可能です。 人間の集中は最大でも90分もつかもたないかです。 仮に90分集中できたとして、終盤になると、自分ではやっている気になって、実際はタスク処理が進んでいない場合があります。 なら…

ノートの使い方を見直す

大抵のノートの右上には日付、ナンバー、タイトルを書く欄があります。 これは何のために設けられているかというと、勉強した内容、記録した内容、まとめた内容を見返す際に瞬時に索引できるようにするためです。 正しくノートを使われている方の場合、〇月…