TOMOSTA

こちらのブログでは主に勉強に関するテーマを取り扱っています。フリースクール提携も可能ですので、お気軽にご相談下さい。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

○語呂合わせは効果的な勉強法か?

語呂合わせは一部の情報を圧縮する脳のメモリ節約 学生時代、化学の授業で元素記号を覚える際、すいへーりーべーぼくのふねと呪文を唱えて覚えた人は多いと思う。 確かに、一族の一周期には何が入る?という問題形式なら、語呂合わせでも十分対応できるが、…

脳をマルチタスクの状態にしない

何か、一つの物事に集中しなければいけないのに、頭の中で別のことが浮かんでしまっている、または、実際に手をつけている状態。 正直、マルチタスクの状態に陥ってしまう原因の一つが、タイムマネジメントが苦手、タスク量が適切でないなどの理由である。 1…

毎日のウォーキングで自然に脳を鍛える

最近、勉強に集中し過ぎてしまい、体を動かすことを忘れてしまっていないだろうか? 体を動かさずにいると、体力が衰え、身体活動力が下がってしまいます。 また、運動不足が続くと、脳が徐々に退化してしまうという実験結果もあります。 そうならないように…

質問を口に出しながら勉強する

参考書、問題集の勉強法として、質問を口に出しながら勉強することは効果的である。 それらの音読の最中でもいいので、以下の質問を絡めると早く理解ができると思う。 前提:あなたは先生です。一人の生徒はその勉強内容について全くの無知で最初から教えて…

なんとなく理解した状態から脱却する

勉強内容が身につかない原因の一つとして挙げられるのが、なんとなく理解したつもりになってしまい、アウトプットが上手くいっていないケースである。 分かったつもりから脱却するためには、その勉強内容を的確に別の誰かに説明できるかが肝である。 もしも…

○ハイライトを引く勉強法は非効率

ハイライトを引いて勉強するのは果てして効率的なの?その問題ズバリ解決します!!

勉強で大切なのは常に冷静でいること

予想外のアクシデントが発生した時、大抵の人達は興奮してしまい、対処に困惑してしまう。 が、普段から冷静に物事の判断ができれば、事態を収拾するのは容易である。 例えば、試験開始直前になると腹痛に見舞われてしまう人なら、試験開始二時間前に腹痛を…

勉強は無理をしてはいけない

無理の対義語は道理。 あるべき筋道に則っているさまという意味である。 つまり、無理して勉強しているという状況は本来の筋道が理解できていない状態でただ闇雲に勉強に取り組んでしまっている。 無理をするの定義は人それぞれだが、勉強そのものが苦手な人…

勉強計画を一途に続けてはいけない

勉強計画は基本的に予定通りに進まない。 勉強しようと思った矢先に、急な予定が入り、勉強を後回しにしてしまうのは珍しくない。 勉強計画が思うように進んでいないと分かったら、随時、計画を立て直すのが重要である。 ただその際注意しなければいけない点…

忙しいから勉強できない!?

忙しいから勉強が進んでいない。 まだ、手さえつけていない。 そうしたら、現段階で忙しい状況でもやりくりして勉強するか、忙しい状態から解放され、勉強に集中できるようにする。 自分にはもう勉強しか残されていない窮地に追い込まれている状況なら必然的…

マルチタスクにならない

勉強量が多くなると、どうしても、マルチタスクになりがちです。 時間に制限があり、シングルタスクで処理することができないからです。 マルチタスクにならない方法としては、徹底的にスケジュール管理を行い、シングルタスクでこなしていく。 シングルタス…

思考力アップには烏龍茶がおすすめ

烏龍茶には、緑茶よりも多くのカテキンが含まれている。 カテキンには、抗酸化作用があり、脳機能不全が抑制される。 また、認知予防、老化予防効果もある。 ので、日頃、あまり烏龍茶を飲まない人は、この機会に日頃から飲むようにするのも良いと思う。